JFW/MU34社、インテキ上海19社出展/ビジネスマッチング継続
2014年12月12日 (金曜日)
日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW)は11日、「『ザ・ジャパン・オブザーバトリー(日本を俯瞰する)』アット・ミラノ・ウニカ(MU)2016春夏」と「インターテキスタイル上海『ジャパンパビリオン』2015スプリングエディション」の概要を発表した。日本のMU出展企業は34社・団体(今年9月展実績29社・団体)、インターテキスタイル上海は19社/50小間(同10月展実績35社団体/118小間)の規模で出展する。
MUの会期は来年2月4~6日。日本は会場内の特設エリア(ホール2)に出展する。日本繊維産業連盟とジェトロが協力。トレンドコーナーは「男前・女前の流儀」「東京・ポップクルーズ」の2つをテーマに編集する。施工は前回同様空間デザイナーの瀬川達也氏が担当。VIPバイヤーとのビジネスマッチングも行う。MUの春夏展は通例来場者が減るが、9月並み(4026名)の来場を目指す。
インターテキスタイル上海は来年3月18~20日、現在建設中の中国博覧会会展総合体で開催。「ヤーンエキスポ」「中国国際服装博覧会(chic)」が新会場で併催され、相乗効果を期待する。中国VIPバイヤーとのビジネスマッチングも継続する。
出展者は次の通り。
▽MU=米沢織物工業組合(青文テキスタイル、安部吉、嵐田絹織)、齋栄織物、東レ、東レ合繊クラスター(小松精練、テックワン、丸井織物、サカイオーベックス、福井経編興業、一村産業)、SHINDO、福井県繊維卸商協会(旭化成インターテキスタイルズ、冨田商事、中健商店、畑岡、ひかり商事)、福田織物、古橋織布、一宮地場産業ファッションデザインセンター(長大、遠山産業、中伝毛織、日興テキスタイル、林実業、宮田毛織工業)、瀧定名古屋、伊藤忠商事北陸テキスタイル課、宇仁繊維、瀧定大阪、辰巳織布、東光商事、八木通商、カゲヤマ、エイガールズ
▽インターテキスタイル上海=一村産業、ウィズオール、宇仁繊維、カゲヤマ、熊澤商事、桑村繊維、コッカ、サンウェル、G.Q.T、双日ファッション、瀧定名古屋、チクマ、同興商事、豊島、西村レース、林与、モリリン、ヤギ、ルシアン