23年3月期業績/東レ/カネカ
2023年05月17日 (水曜日)
〈繊維は過去最高の売上収益/東レ〉
東レの連結決算(IFRS)は、売上収益2兆4893億円(前期比11・7%増)、事業利益960億円(27・3%減)、税引前利益1118億円(7・0%減)、純利益728億円(13・5%減)で増収ながら減益だった(短信既報)。機能化成品事業の事業利益が落ち込んだ。
繊維事業は、売上収益9991億円(19・5%増)、事業利益512億円(21・5%増)で過去最高の売上収益だった。衛材用途は低調に推移したが、衣料用途は回復した。産業用途は、一部地域で自動車用途の需要回復が見られた。
炭素繊維複合材料事業は、売上収益2817億円(30・9%増)、事業利益159億円(約10倍)で大幅な増収増益を達成した。航空宇宙用途の需要が回復傾向となったほか、一般産業用途で圧力容器用途が拡大した。
今期の業績は、売上収益2兆6200億円(5・2%増)、事業利益1200億円(25・0%増)、純利益760億円(4・4%増)を予想している。
〈人工毛髪用は需要減退/カネカ〉
カネカの連結決算は売上高7558億円(前期比9・3%増)、営業利益350億円(19・5%減)、経常利益324億円(20・6%減)、純利益230億円(13・1%減)だった(短信既報)。塩ビなどマテリアル系事業の需要減退やエレクトロニクス関連市場の低迷が影響し、増収ながら減益となった。
繊維事業を含むクオリティ・オブ・ライフ・ソリューションユニットは売上高1727億円(2・2%増)、営業利益161億円(4・8%減)だった。モダクリル繊維「カネカロン」はインフレ高進の影響で人工毛髪用途の需要がアフリカや米国で減退した。高機能新製品を投入したことで第4四半期(23年1~3月)から販売は回復傾向にある。
今期は連結売上高8千億円(5・8%増)、営業利益420億円(19・7%増)、経常利益385億円(18・8%増)、純利益270億円(17・3%増)を見込む。