クラレトレーディング/SPS繊維「エプシロン」開発/優れた速乾・ドライ性
2023年06月08日 (木曜日)
クラレトレーディングは、出光興産が開発したシンジオタクチックポリスチレン(SPS)樹脂「ザレック」を用いて、優れた速乾性とドライ感を有する繊維「エプシロン」を新たに開発した。エプシロンは、高い疎水性や耐熱性などのユニークな特徴を併せ持ち、ポリプロピレン繊維では難しかったアイロンを用いたケア(シワ取り)やプリントによるデザイン性の向上を実現。今年下半期の発売に向けて、衣料やスポーツ、インテリア分野などへの提案を加速する。
従来、速乾性のある繊維としてはポリエステルが主流で、より高い機能が求められる用途では撥水(はっすい)加工を施すことが一般的だった。しかし、撥水加工には洗濯による機能低下や、加工剤による環境への悪影響といった課題があった。
クラレトレーディングは、出光興産が世界で初めて合成に成功したSPSと、クラレグループが持つ溶融紡糸製造技術を組み合わせてユニークな特徴を持つSPS繊維を開発。撥水加工を施すことなく、衣料やスポーツ用品などに求められる優れた速乾性やドライ感による着用時の快適性向上に貢献できる。
SPSの分子構造は、立体規則性を持ち、結晶性が高いため優れた疎水性を持つ。この特徴から、エプシロンを使った生地は速乾性がある。自社試験によると速乾性能はポリエステル対比で約1・8倍となる。
SPSの分子構造は、結晶性が高く、融点270℃と耐熱性に優れるため、分散染料を使用した高圧染色にも対応し、ポリエステルとの交編、交織も可能。さらに捺染だけではなく、昇華転写によるプリントやアイロンを用いたケアなど取り扱いの幅が広がる。
SPS繊維の比重は1・04で、ポリエステルの1・38と比較して軽く、56デシテックスのSPS繊維ではポリエステルの74デシテックス相当の太さとなる。
スポーツウエアやインナー、カーペット・寝具などのインテリア製品、傘・防水シートなどの資材用品などの用途を想定する。