華南ブランド関係者に聞く③/「コラディオール」珂莱蒂爾服飾 賀紅梅総経理[後]

2025年06月24日 (火曜日)

ライフスタイル課題解決者へ

――自社縫製工場をお持ちですね。

 自社工場に加え、国内の優秀な協力工場も使っています。双方を使い分けながら、生産の標準化と品質管理に注力しています。

――どんな生地を採用していますか。

 主力は中国品で、次に日本品と韓国品です。少量ですが欧州品も一部採用しています。綿、毛などの天然素材から合繊まで、幅広い素材を使っています。

 日本品はトリアセテート繊維「ソアロン」や、瀧定名古屋、スタイレム瀧定大阪などの生地商社の素材が多いです。東レや帝人フロンティアが中国で生産している生地も使っています。

――ところで、中国ファッション市場の現状をどう見ますか。

 これまでの30年の歴史を経て市場は大きく成長し、多くの著名ブランドが誕生しました。しかし「大きい」が「強くない」のが現状で、その影響力は欧米ブランドに比べ限定的です。

――今後市場はどう変化しますか。

 質の向上に焦点が当たると思います。その中で、高級レディース市場では、三つの動きが予想されます。一つ目は、グローバルで影響力を持つブランドが登場することです。二つ目は、サステイナビリティーがより求められるようになり、新素材や新技術の採用が進みます。三つ目は、競争がさらに激しくなる結果、市場集中度が高まり、少数のトップブランドの存在感がより高まっていきます。

 同時に、消費者も変化していきます。消費者はブランドの価値観やライフスタイルをより重視し、共感できるブランドだけを支持するようになります。ミドル・ハイエンドの消費は既に、物質的満足を求める傾向から精神的追求に転換しつつあります。

――「コラディオール」の今後の計画は。

 顧客のライフスタイルを把握し、通勤、社交、レジャーなどのマルチシーンに合致した製品を開発します。それによって、ただのアパレル提供者から、女性のライフスタイルを巡るソリューションの提供者になります。

 さらにブランド構築に引き続き注力します。ファッションショーや影響力のある企業・人とのコラボレーション、個性的な製品を通じ、顧客への影響力を高めていきます。

(深圳=岩下祐一)