モノ創り支援講座を開催/繊維リソースいしかわ

2025年08月29日 (金曜日)

 繊維リソースいしかわ(金沢市)は、9、10月に「令和7年度いしかわ繊維大学 モノ創り支援講座プログラム(中級)」を開催する。サステイナブルな商品づくりのために、マーケットインからの開発・販売人材育成を支援する狙い。

 第1回(9月9日)は、「三次元網状繊維構造体『ブレスエアー』の紹介と資源循環への取り組み」(講師:東洋紡エムシーの小淵信一開発戦略企画部開発管理グループ長)と、「最新世界のインテリア市場情報~アメリカ、インド、日本~」(日本リサイクルカーペット協会の近藤忠雄会長)のテーマで開く。

 2回以降は次の通り。第2回(9月16日)「アパレルから繊維業界をサステナブルへ~未来へ挑む、ワールドの事例」(ワールドプロダクションパートナーズ品質管理部兼サプライチェーンR&D部兼企画管理部の枝村正芳氏)▽第3回(9月24日)は「ポリエステル繊維の歴史と直近の新製品及びサステナビリティ実現への取り組み」(東レの荒西義髙CR企画室長)▽第4回(10月2日)「サービスユニフォームマーケットの変化・開発・デザインの着眼点について」(住商モンブラン企画・マーケティング部の吉倉康二商品企画チーム長と宮井博基デザインチーム長)▽第5回(10月8日)「PFAS規制の最新動向と炭化水素系撥水剤の現状」(ダイキン工業化学事業部営業部の原良輔氏)▽第6回(10月16日)「2027春夏ネリーロディ社ブックの説明と閲覧 コレクションのファッショントレンド分析と素材の方向性」(フェアイーストの東重美氏)。

 受講費は通期で会員2万円、非会員2万3千円、個別(1日)が会員5千円、非会員6千円。申し込みの締め切りは通期が9月3日、個別が各講座の1週間前。問い合わせは同社(電話076・268・8115)まで。